pfSenseブート中に再起動する無限ループ
電源入れてみると、ハードウェアは正常に起動している様子。続いてpfSenseの起動開始画面をみることが出来、システムを読み込みますが、ある時点で大量のメッセージを吐いて再起動。何度やってもこれを繰り返すようになりました。カーネルパニックの様相です。調べてみると、フォーラムのこちらのスレッドに答えは有りました。
それは、pfSenseの初期画面になったらシングルユーザモードを選択、そして
1 |
# /sbin/fsck -y / |
をcleanになるまで何度でも実行すること、と言うもの。早速実行してみます、まずは1回目。
何やら修復されたようです。もう一度実行してみます。
また何か修復されたようです。確認の為、もう一度実行してみましょう。
ようやく修復無しで完走しました。念の為、さらにもう一度実行してみましたが、同じ結果でしたのでもう大丈夫でしょう。
復旧後にクラッシュレポートを確認
再起動させてみると今度は無事にpfSenseもブート完了してシステムアップしました。WebUIにアクセスしてみると、クラッシュ時のデバッグダンプがあるようなのでダウンロードしてみます。
画面下方にある2つのダウンロードボタンのうち、「info.0」については、その上の灰色のコンソール部分に表示されているものです。もう1つがダンプファイルの入ったtarファイルで、ダウンロードすると次のようなファイル構成でした。
1 2 3 4 5 6 |
$ tar -tvf ./textdump.tar -rw------- root/wheel 49152 2021-05-20 10:55 ddb.txt -rw------- root/wheel 5957 2021-05-20 10:55 config.txt -rw------- root/wheel 15611 2021-05-20 10:55 msgbuf.txt -rw------- root/wheel 21 2021-05-20 10:55 panic.txt -rw------- root/wheel 195 2021-05-20 10:55 version.txt |
その中の「msgbuf.txt」には、ルートのマウントに失敗してパニックになっている様子が記録されていました。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 |
Trying to mount root from ufs:/dev/gptid/99e2c334-af61-11e8-a5cb-0015179f887d [rw]... WARNING: / was not properly dismounted <118>Configuring crash dumps... <118>Using /dev/gptid/99eacbdd-af61-11e8-a5cb-0015179f887d for dump device. <118>** SU+J Recovering /dev/gptid/99e2c334-af61-11e8-a5cb-0015179f887d <118>** Reading 33554432 byte journal from inode 4. <118>** Building recovery table. <118>** Resolving unreferenced inode list. <118>** Processing journal entries. <118>** 34 journal records in 4096 bytes for 26.56% utilization <118>** Freed 0 inodes (0 dirs) 4 blocks, and 2 frags. <118>***** FILE SYSTEM MARKED CLEAN ***** <118>Filesystems are clean, continuing... <118>Mounting filesystems... random: unblocking device. <118> _ __ / _|___ ___ _ __ ___ ___ <118>| '_ \| |_/ __|/ _ \ '_ \/ __|/ _ \ <118>| |_) | _\__ \ __/ | | \__ \ __/ <118>| .__/|_| |___/\___|_| |_|___/\___| <118>|_| <118>Welcome to pfSense 2.4.4-RELEASE... <118>savecore: reboot after panic: ffs_valloc: dup alloc <118>savecore: writing core to /var/crash/textdump.tar.0 <118>...ELF ldconfig path: /lib /usr/lib /usr/lib/compat /usr/local/lib /usr/local/lib/graphviz /usr/local/lib/ipsec /usr/local/lib/mysql /usr/local/lib/perl5/5.26/mach/CORE <118>32-bit compatibility ldconfig path: <118>done. <118>External config loader 1.0 is now starting... <118>Launching the init system...Updating CPU Microcode... CPU: Intel(R) Xeon(R) CPU E5405 @ 2.00GHz (1995.04-MHz K8-class CPU) Origin="GenuineIntel" Id=0x1067a Family=0x6 Model=0x17 Stepping=10 Features=0xbfebfbff<FPU,VME,DE,PSE,TSC,MSR,PAE,MCE,CX8,APIC,SEP,MTRR,PGE,MCA,CMOV,PAT,PSE36,CLFLUSH,DTS,ACPI,MMX,FXSR,SSE,SSE2,SS,HTT,TM,PBE> Features2=0xc0ce33d<SSE3,DTES64,MON,DS_CPL,VMX,TM2,SSSE3,CX16,xTPR,PDCM,DCA,SSE4.1,XSAVE,OSXSAVE> AMD Features=0x20000800<SYSCALL,LM> AMD Features2=0x1<LAHF> VT-x: HLT,PAUSE TSC: P-state invariant, performance statistics <118>Done. mode = 0100666, inum = 58346397, fs = / panic: ffs_valloc: dup alloc cpuid = 2 KDB: enter: panic |
取り敢えず再起動後数時間様子を見ましたが、勝手にシャットダウンしなくなったので今回はここまで。結局、根本的な原因を究明しきれていないので、また再発する可能性大なことから、しばらくは重点監視項目です。
ページ : 1 2