安博盒子 UBOX PROSの 有線LAN ポートは ギガビットイーサネット ではないことに今更ながら気づき、SpeedTest.netアプリでWiFi接続との速度を比較してみました。
実はギガビットイーサネットでは無い
安博盒子UBOX PROS (第7代)の有線LANポートの接続先を管理型ネットワークスイッチにしたので、その管理ページから接続状態を確認したところ、100baseTで繋がっていることに気づきました。
てっきりギガビットイーサネット対応と思い込んでいましたが、現行のUBOX9のスペック表記にも、有線LANポートは100Mとしっかり明記されていました。
なお、東南アジア方面の一部サイトでは、このUBOX9がギガビットイーサネットを謳っているのを散見されますが、真贋は不明です。
有線LANとWiFiを速度比較
WiFiがまだ貧弱な頃から安博盒子UBOXシリーズを使い続けていたので、有線LANで繋ぐよう志向していましたが、高速であればWiFi接続へ切り替えようと思い立ち、先ずは両者の速度をSpeedtest.netアプリで比較してみます。
有線LAN接続では、上り下り共におおよそ93Mbpsです。

図3.SpeedTest 有線接続時
無効にしていたWiFiを有効にして、APへ接続してもう一度計測してみますが、有線時と変わりません。

図4.SpeedTest 有線&WiFi接続時
もしやと思い、UBOX PROSへ繋いでいるLANケーブルを抜いて計測すると、ようやく上り下り共に速度が上がりました。

図5.SpeedTest WiFi接続時
安博盒子UBOXはおそらく、WiFiの接続状態によらず、有線LANが利用可能であればそれを優先とする、という仕様なのでしょう。
SpeedTest.net結果の呼び出し方
SpeedTest.netのアプリやブラウザで速度計測をすると、その結果と共にResult IDが得られます。

図6.SpeedTestアプリ結果画面
計測結果は一定期間、SpeedTest.net側で保持されており、そのResult IDから呼び出し参照することが出来るのですが、その参照URLは計測元(アプリかブラウザか)により少し異なるので注意が必要です。
ブラウザでの計測結果は次のURLから参照できます。
1 |
https://www.speedtest.net/result/************ |
アプリの場合は少しだけ異なります。
1 |
https://www.speedtest.net/result/a/************ |
上述の結果も、計測時はResult IDのみを記録しておき、後ほどブラウザから結果を取り出したものです。