StarWind V2V ConverterでVMware ESXi 8.0にOpenWRT仮想ルータを構築

公開 | 更新 

J4125ミニPCで構築した VMware ESXi 8.0ホストへ OpenWRT 仮想マシンを作成するにあたり、 StarWind V2V Converter を使うと簡単に公式イメージから仮想ディスクを変換・転送することができました。

J4125ミニPC上のNICをパススルーモードに

VMware ESXi上に構築する仮想ルータが仮想NICではなく、物理NICを直接扱えるとより高いパフォーマンスを得られることから、まず始めにESXiホスト上のインターフェイスのいくつかに、パススルーモードを設定します。

ESXi Host Client上で、 ホストの管理→ハードウェア→PCIデバイス と辿り、パススルーにしたいデバイスにチェックを入れ、 パススルーの切り替え ボタンを押せばアクティブになります。

図01.ホストPCIデバイスのパススルー

図01.ホストPCIデバイスのパススルー

今回は4口あるIntel I225 2.5GbEポートのうち2口と、DR7915 WiFiアダプタをパススルーとしました。なお、ESXiホストが管理インターフェイスに使用中のポートは当然ですがパススルーにはできません。

ちなみに同じページの電源管理という項目では、デフォルトのバランスモードから高パフォーマンスに変えておきましたが、目で見えるような違いは見受けられません。

図02.ホストの電源管理ポリシー

図02.ホストの電源管理ポリシー

OpenWRT仮想マシンのドンガラ作成

次に、OpenWRT仮想マシンを新規作成するのですが、ドンガラと称しているようにこの時点では、仮想ディスクを含まない構成にします。

仮想マシンの作成ウィザードを新規作成で始めます。

図03.新規仮想マシンの作成

図03.新規仮想マシンの作成

前回試した際は互換性をかなり落としてようやく動かせるようになりましたが、今回の仮想マシンは現行 ESXi8.0 の互換性のまま、ゲストOSは Linux 5.x 64bit に設定。

図04.名前とゲストOSの選択

図04.名前とゲストOSの選択

データストアは1つしかないのでそのまま次へ。

図05.データストアの選択

図05.データストアの選択

仮想ハードウェアの設定は初期状態は次のようになっているはずです。

図06.設定のカスタマイズ 初期値

図06.設定のカスタマイズ 初期値

これを以下の項目にまでひたすら削除すると共に、この仮想マシンはPCIデバイスのパススルーを利用するので、RAMの項目で すべてのゲストメモリを予約 に必ずチェックを入れます(入れないと起動しません)。

図07.設定のカスタマイズ 最小化

図07.設定のカスタマイズ 最小化

PCIパススルーのネットワークデバイスは、 ネットワークアダプタの追加 ではなく、 その他のデバイスの追加→PCIデバイス から追加します。

図08.その他からPCIデバイスの追加

図08.その他からPCIデバイスの追加

先ほどESXiホスト側でパススルーモードにした有線2個、無線1個のPCIデバイス全てこの仮想マシンへ割り当てました。

図09.仮想ハードウェア 最終形

図09.仮想ハードウェア 最終形

また、 仮想マシンオプション タブでは、 起動オプション の中にあるセキュアブートのチェックを外します。

図10.仮想マシンオプション

図10.仮想マシンオプション

設定を最終確認を済ませれば、OpenWRT仮想マシンのドンガラは完成です。

図11.仮想マシン設定の確認

図11.仮想マシン設定の確認

StarWind V2V Converterの入手とインストール

StartWind V2V Converterは無償のソフトウェアですが、入手にはある程度の個人情報と有効なメールアドレスを捧げる必要があります。

登録フォームでは、 Phone 以外は全て必須の入力項目でした。

図12.StarWind V2V Converter ユーザ登録

図12.StarWind V2V Converter ユーザ登録

Submit ボタンを押すと、登録したメールアドレス宛にインストーラのダウンロードリンクを記したメールが届きます(受信箱に現れないようなら、迷惑メールフォルダの確認を)。

図13.ダウンロードリンクを取得

図13.ダウンロードリンクを取得

ダウンロードしたインストーラより、StartWind V2V Converterのインストールを開始します(Windows 10のでの例)。

図14.インストール開始

図14.インストール開始

特に変わったところや別途必要なコンポーネントもなく、インストールが終わりました。

図15.インストール完了

図15.インストール完了

ESXi8.0のライセンス状態を確認

StarWind V2V Converterを使う前に、ESXiホストのライセンス状態を確認してみてください。有償ライセンスを登録済みか、まだ試用期間内でライセンスキーを入力していない状態であれば問題ありませんが、

図16.無償ライセンスでの機能

図16.無償ライセンスでの機能

もし無償ライセンスキーを登録済みの上記のような状態では、StarWind V2V Converterはライセンスを起因とする変換エラーで異常終了します。

図17.ESXiライセンス起因による変換失敗

図17.ESXiライセンス起因による変換失敗

無償ライセンスキーを削除し、前回の記事の終わりに試した、試用期間をリセットする方法で再び試用期間へ戻すことが可能です。

ESXiホストのSSHを有効にして中に入ったら、既存のライセンスファイル license.cfg を削除、雛形 .#license.cfg から複製し、

vpxaサービスを再起動すれば、再び試用期間に戻ることができます。

図18.試用期間内の機能

図18.試用期間内の機能

OpenWRTイメージから仮想ディスク生成

今回使うのは、RCが取れて正式リリースされたOpenWRT 22.03.3のx86_64汎用版イメージです。

図19.x86_64向けOpenWRTイメージの取得

図19.x86_64向けOpenWRTイメージの取得

ext4ファイルシステムでEFI仕様のイメージファイルをダウンロード、解凍します( img.gz のままではStarWind V2V Converterが扱えません)。

StarWind V2V Converterを立ち上げ、変換元としてローカルファイルモードを選択します。

図20.V2V イメージのロケーションを選択

図20.V2V イメージのロケーションを選択

解凍したイメージファイルを選択します。

図21.V2V ローカルイメージファイルの選択

図21.V2V ローカルイメージファイルの選択

そして変換先にはリモートVMware ESXiを選択。

図22.V2V 保存先種類の選択

図22.V2V 保存先種類の選択

ESXiホストへのアクセスに必要な情報を入力します。

図23.V2V ESXiホスト情報を入力

図23.V2V ESXiホスト情報を入力

ESXiホストへ接続すると中の仮想マシンが見えるので、イメージをアタッチしたい仮想マシンを選択。

図24.V2V 保存先VMを選択

図24.V2V 保存先VMを選択

変換後のイメージタイプは、可変長の ESXi growable image にします。

図25.V2V 可変長イメージを選択

図25.V2V 可変長イメージを選択

変換後の仮想ディスクの保存場所の選択では、ファイル名を変えたいのでダイアログを開きます。

図26.V2V イメージ保存先

図26.V2V イメージ保存先

上でフォルダを選び、下でファイル名を編集することができます。

図27.V2V イメージ保存先編集

図27.V2V イメージ保存先編集

小さなイメージなので変換転送は数秒で完走しました。

図28.V2V ESXiホストへの変換完了

図28.V2V ESXiホストへの変換完了

ESXi Host Clientでも、120MBちょっとの仮想ディスクが表示されました。

図29.仮想マシンに追加されたディスク

図29.仮想マシンに追加されたディスク

仮想マシンを立ち上げる前に、先に仮想ディスクの容量を1GBへ拡張しておきます。

図30.起動前に仮想ディスク拡張

図30.起動前に仮想ディスク拡張

 

次ページでは、OpenWRT仮想マシンのセットアップに進みます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA