OpenWRT v22.03.3で消えてしまったocservパッケージの自前ビルド
香港と大陸で使えるHONG KONG MOBI データSIM購入と実名登録
疫情も明けて今年は 香港 から出られそうなので、数年ぶりに深水埗のSIM屋台でデータ SIM を物色。 香港 や 大陸 、台湾などで使える 香港 csl系の HONG KONG MOBI SIM を購入し、今年から新たに… 続きを読む »
TP-Link M7000ポケットWiFi買いました
SD版PiAwareにFlightRadar24へのフィード機能を追加
初代 Raspberry Pi にDVB-Tドングルを繋いで構築した ADS-B 受信機が、 FlightAware へデータ提供するためのシステム、PiAwareに FlightRadar24 へのデータ提供機能を追加… 続きを読む »
Intel NUC8i7BEHのBIOS更新とNVMe SSDの速さを体感
前回、CPUファンを修理した Intel NUC8i7BEH をいよいよ次期メイン機として使うべく、BIOS 自身の アップデート 機能を使った BIOS の 更新 と、同じM.2でもSATA接続のSSDしか使ったことの… 続きを読む »
StarWind V2V ConverterでVMware ESXi 8.0にOpenWRT仮想ルータを構築
J4125ミニPCで構築した VMware ESXi 8.0ホストへ OpenWRT 仮想マシンを作成するにあたり、 StarWind V2V Converter を使うと簡単に公式イメージから仮想ディスクを変換・転送す… 続きを読む »
Lenovo ideapad Z580のSSDをclonezillaでディスククローン
以前、SSD化したLenovo ideapad Z580に搭載したmSATA 240GB SSD が手狭になってきたようなので、中古のSATA 480GB SSD へ載せ替えるべく、 clonezilla liveを使… 続きを読む »
Lenovo Thinkpad T510のRAM16GB化と内蔵WiFi交換可否
これまでにCPU をi5からi7にRAM を4GBから8GBに、そしてHDDを中華廉価SSDへとお手軽アップグレードに勤しんできた Lenovo Thinkpad T510 の内蔵 WiFi を交換するとどうなるのか、ま… 続きを読む »