Fun Scripting 2.0
香港在住日本人技術者による日々の技術メモ
コンテンツへスキップ
  • Site Top
  • Blog Home
  • Android
  • IoT
  • Linux
  • Network
  • Raspberry Pi
  • Windows

Aliexpressで激安中華無印SSD購入顛末記

図01.エアクッション封筒で到着

中華通販サイト Aliexpress で売られている 激安 SSD がネットで話題なので、試しに買ってみて中身を確認したり容量チェックしてみたら、あらら…という顛末記です。

カテゴリー: PC タグ: Aliexpress, CrystalDiskInfo, CrystalDiskMark, H2testw, SATA, SSD

OpenWRT v22.03.3で消えてしまったocservパッケージの自前ビルド

図4.ocservパッケージ選択

OpenWRT v22.03.3 のOpenConnect VPN Serverパッケージ ocserv が、レポジトリで利用不能になっていたので、クロスコンパイル環境を構築してソースから自分で ビルド しました。

カテゴリー: Linux Network タグ: Linux, OpenConnect, OpenWRT, VPN

香港と大陸で使えるHONG KONG MOBI データSIM購入と実名登録

図01.HONG KONG MOBI SIMパッケージ

疫情も明けて今年は 香港 から出られそうなので、数年ぶりに深水埗のSIM屋台でデータ SIM を物色。 香港 や 大陸 、台湾などで使える 香港 csl系の HONG KONG MOBI SIM を購入し、今年から新たに… 続きを読む »

カテゴリー: Android タグ: Android, SIM, WiFi

TP-Link M7000ポケットWiFi買いました

図01.M7000 パッケージ

疫情も明け、以前のように大陸や日本へ行けるようになるのももうすぐ。そこで、データSIMを挿せば旅先で使える ポケットWiFi、 TP-Link M7000 を購入しました。

カテゴリー: Android タグ: TP-Link, WiFi

SD版PiAwareにFlightRadar24へのフィード機能を追加

図5.受信データの提供開始

初代 Raspberry Pi にDVB-Tドングルを繋いで構築した ADS-B 受信機が、 FlightAware へデータ提供するためのシステム、PiAwareに FlightRadar24 へのデータ提供機能を追加… 続きを読む »

カテゴリー: Linux Raspberry Pi タグ: ADS-B, FlightAware, FlightRadar24, PiAware, RaspberryPi, RTL-SDR

Intel NUC8i7BEHのBIOS更新とNVMe SSDの速さを体感

図10.NVMe SSDを搭載完了

前回、CPUファンを修理した Intel NUC8i7BEH をいよいよ次期メイン機として使うべく、BIOS 自身の アップデート 機能を使った BIOS の 更新 と、同じM.2でもSATA接続のSSDしか使ったことの… 続きを読む »

カテゴリー: PC タグ: BIOS, Cinebench, CPU-Z, CrystalDiskInfo, CrystalDiskMark, Intel, NUC, NUC8i7BEH, NVMe, SSD

StarWind V2V ConverterでVMware ESXi 8.0にOpenWRT仮想ルータを構築

図29.仮想マシンに追加されたディスク

J4125ミニPCで構築した VMware ESXi 8.0ホストへ OpenWRT 仮想マシンを作成するにあたり、 StarWind V2V Converter を使うと簡単に公式イメージから仮想ディスクを変換・転送す… 続きを読む »

カテゴリー: Linux VMware タグ: DR7915, ESXi, I225, Intel, J4125, OpenWRT, StarWind, VMware

Lenovo ideapad Z580のSSDをclonezillaでディスククローン

図12.パーティションクローン中

以前、SSD化したLenovo ideapad Z580に搭載したmSATA 240GB SSD が手狭になってきたようなので、中古のSATA 480GB  SSD へ載せ替えるべく、 clonezilla liveを使… 続きを読む »

カテゴリー: Linux PC Windows タグ: clonezilla, CrystalDiskInfo, CrystalDiskMark, GParted, Lenovo, mSATA, SATA, SSD, Z580

Lenovo Thinkpad T510のRAM16GB化と内蔵WiFi交換可否

図7.BIOSはRAM 16GBを認識

これまでにCPU をi5からi7にRAM を4GBから8GBに、そしてHDDを中華廉価SSDへとお手軽アップグレードに勤しんできた Lenovo Thinkpad T510 の内蔵 WiFi を交換するとどうなるのか、ま… 続きを読む »

カテゴリー: PC タグ: 622ANHMW, 7260HMW, Intel, Lenovo, T510, Thinkpad, WiFi

QNAP Xeon搭載NASのNextcloud仮想マシンにSFTPを追加

図2.C5570 Appメニュー

WebDAV未サポートのコピー複合機から、NAS 仮想マシン の NextCloud サーバへ、受信したFAXのPDFファイルを SFTP で転送し、 NextCloud 側で閲覧可能にする仕組みを構築します。

カテゴリー: Linux VMware タグ: chroot, Linux, NAS, Nextcloud, QEMU, QNAP, sftp, ssh, TVS-EC880, Ubuntu
投稿ナビゲーション
← 過去の投稿
新しい投稿 →

About This Blog

ServerCan

香港在住日本人技術者による日々の技術備忘録。技適が無いのでのびのび創作しています。

twitter: @ryan_j23

Advertisement

カテゴリー

  • Android (33)
  • IoT (53)
  • Linux (107)
  • Network (55)
  • PC (55)
  • Python (14)
  • Raspberry Pi (44)
  • VMware (19)
  • WebDev (27)
  • Windows (59)

最近の投稿

  • Xubuntu軽量デスクトップ仮想マシンをVMWare ESXi 8.0ホストへ構築
  • Aliexpressで中華安物SSD購入記 KingFast編
  • Alpine Linux仮想マシンとUnboundで作る自宅用DNSフルサービスリゾルバ
  • dlvr.itでWordPressの新規公開記事をTwitterへ自動ツイート
  • OpenWRT DHCP静的リースのホストへ個別にゲートウェイを付与する

アーカイブ

2023年6月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
« 5月    

タグ

18650 Android ASUS BME280 CrystalDiskInfo CrystalDiskMark ESP8266 ESPeasy ESXi FriendlyElec GL-AR750S GL-iNet I2C Intel IoT LD35 Lenovo Linux macOS NanoPi NAS Network OpenWRT PC Powershell Python RAID RaspberryPi RaspberryPiOS Router Sony SSD ssh Synology ThingSpeak Ubuntu UM25C USB Vaio VMware WiFi Windows WIndows10 WindowsServer WindowsUpdate

Related

  • Hong Kong Tram Archive
  • 素人木工品店
  • 素人木工品店Blog

Advertisement

Lolipop! Lolipop!

Blog Ranking Banners

人気ブログランキング
PVアクセスランキング にほんブログ村

Fun Scripting 2.0 公式ページ

Fun Scripting 2.0 公式ページ
Iconic One Theme | Powered by Wordpress