「Raspberry Pi」カテゴリーアーカイブ
RAIDストレージのバックアップ実行前にソフトウェアRAID状態をチェック
以前組んだ、遠隔地にあるRaspberry PiによるソフトウェアRAID6ストレージをオフサイトバックアップする仕組みを永らく運用していますが、このRAIDがコケていることに数日経ってようやく気付き、バックアップを確認… 続きを読む »
Raspberry PiにUSBストレージで組んだRAID10障害からの復旧
遠隔地にある Raspberry Pi 3B+ の4つ全てのUSBポートに128GBのUSBストレージ、Sandisk Cruzer Ultra Flair (SDCZ73-128G-G46)を挿して構成している RAI… 続きを読む »
Raspberry Piにwebminをインストール
ヘッドレス運用が常の Raspberry Pi をネットワーク越しに操作する際に欠かせないssh、このsshが障害を起こしてログイン出来ない事態に見舞われ、人手での再起動を余儀なくされたことがありました。今後に備え、ss… 続きを読む »
Raspberry Piに繋いだESP-01SをP-ch MOSFETを介して再起動させる
前回、ESP Easyを焼いた ESP-01S と MOSFET を組み合わせ、 Raspberry Pi のRUNピンヘッダを利用して強制再起動させてみました。今回はその逆、 Raspberry Pi とP-ch MO… 続きを読む »
RaspberryPi OS Busterで頻発するUnder-voltage detectedを検証
こちらのテスト用にRaspbian Buster ( Raspberry Pi OS )を初めて使ってみたところ、ログに「 Under-voltage detected! 」が頻発していてびっくり。給電には気を遣っていた… 続きを読む »
ESP-01SからRUNピンを介したRaspberry Piの再起動操作
ESP-01SにESP Easy焼いてSer2Net機能を試す
Raspberry Pi Zeroによるスマートプラレール製作記 (2) FLASKによるUI構築編
プラレール に Raspberry Pi Zero を搭載してスマート化する企画、第2回は前回に続いて、Raspberry Pi Zero 上にカメラストリーミングやモータ制御のためのUIを FLASK を使って構築しま… 続きを読む »
Raspberry Pi Zeroによるスマートプラレール製作記 (1) システム試作編
リモコンで操作する プラレール はメーカーから製品として発売されていて、初期はハードウェアマスコンを使い、赤外線リモコンで操作するしくみでしたが、今ではWiFi接続してスマホアプリから操作したり、デュアルカメラ搭載と飽く… 続きを読む »