「LD35」タグアーカイブ
往年のモバイルバッテリ Panasonic QE-PL201 のセル交換
前回マキタ互換バッテリから取り出した、18650バッテリセル3本のうち正常な2本を抜き取り、経年劣化が懸念される モバイルバッテリ Panasonic QE-PL201 へ移植してみました。これはスポット溶接されたタブを… 続きを読む »
USB昇圧DC12V変換ケーブルを分解してみる
USB チャージャーやモバイルバッテリから得られる5Vを入力とし、出力側のDCプラグからは DC12V を取り出すことが出来る、 昇圧 コンバータ内蔵の 変換ケーブル が安価で出回っていたので、購入して分解の後、実際に … 続きを読む »
往年のモバイルバッテリ Panasonic QE-PL201を分解チェック
10年前に初めて購入したモバイルバッテリ、Panasonic QE-PL201 がさすがに容量に劣化が見受けられるので、 分解 して中の 18650 バッテリセルの様子をチェックしたり、 ZB2L3 によるセルの放電容量… 続きを読む »
多機能USBテスター UM25CをBluetoothでスマートフォンと連携
モバイルバッテリやUSBのDCコンバータ基板の性能試験でよく使う、多機能 USBテスター UM25C をUSB電子負荷 LD35 と組み合わせて、バッテリの積算容量を計測するに当たり、 UM25C とAndroidスマー… 続きを読む »
一晩放置で空っぽになってしまうモバイルバッテリの修理
数年前に買った金属筐体でスリムな8000mAh モバイルバッテリ 、満充電で使わずにおくと翌日にはいつも 放電 仕切った状態になるので、モバイルしたことあがありませんでした。今回分解してみて金属筐体ならではの不具合に行き… 続きを読む »
モバイルバッテリの膨れたLiPo電池を交換
炎天下での野外活動中、カバンの中でカメラを充電していた モバイルバッテリ の異常な発熱にびっくりして取り出すと、筐体を押し開いてすき間から見えるほに中のLiPo電池が膨らんでいました。使い始めて何年も経つことから、中を開… 続きを読む »
マキタバッテリーをUSBモバイルバッテリに変えるアダプタの製作
前回の マキタバッテリー 互換USBアダプタの分解と10.8V向け改造の後、正直その大きな筐体がネックだったのですが、結局はマキタ用のコネクタ座と適当なDC-DCダウンバータを最小限なケースに組み込めば良いのではと思いつ… 続きを読む »
モバイルバッテリの基板を入れ替えて入出力アップ改造
自分で 18650 バッテリを入れるタイプのPOWERBANKと呼ばれるスリムなモバイルバッテリ(のケース)を持っていて、スマホの充電はもちろん、Raspberry PiにI2S DACを載せたオーディオプレーヤなどの5… 続きを読む »