「I2C」タグアーカイブ
MOSFETによるI2Cスレーブ機器への電流供給制御 (3) 量産型設計編
ブレッドボード用ESP-01S開発ボードの製作
最近 ESP8266 系でよく使う ESP-01S 、唯一の難点はそのピンレイアウトによりブレッドボード上でそのまま使えないこと。そこで巷には、様々な Breakout Board なるゲタが売られています。折角なのでこ… 続きを読む »
MOSFETによるI2Cスレーブ機器への電流供給制御 (2) モジュール製作編
MOSFETによるI2Cスレーブ機器への電流供給制御 (1) 試作編
Raspberry Piや ESP8266 系列で環境センサを I2C 接続して長期運用していると、ごくたまーに計測不良に陥ることが有ります。中には機器を再起動しても復旧しないことから、機器を10分以上電源OFFにし、そ… 続きを読む »
Raspberry Pi Zeroによるスマートプラレール製作記 (2) FLASKによるUI構築編
プラレール に Raspberry Pi Zero を搭載してスマート化する企画、第2回は前回に続いて、Raspberry Pi Zero 上にカメラストリーミングやモータ制御のためのUIを FLASK を使って構築しま… 続きを読む »
Raspberry Pi Zeroによるスマートプラレール製作記 (1) システム試作編
リモコンで操作する プラレール はメーカーから製品として発売されていて、初期はハードウェアマスコンを使い、赤外線リモコンで操作するしくみでしたが、今ではWiFi接続してスマホアプリから操作したり、デュアルカメラ搭載と飽く… 続きを読む »
環境センサBME280と光センサBH1750をRaspberry Piに冗長化I2C接続する
以前、Bosch社の環境センサ BME280 を Raspberry Pi の I2C バスに2個並列に繋いで、計測の信頼性を高める手法を紹介しました。今回はこれに、Rohm社の BH1750 光センサを加えて計測項目を… 続きを読む »