「OpenWRT」タグアーカイブ
トラベルルータGL-iNet VIXMINIをOpenWRT最新ファームウェアへ入れ替え
旅先の宿などでまだWiFiが十分普及していなかった頃、部屋に備わる有線LANに繋いでWiFi環境を実現するトラベルルータが持て囃されました。その後、WiFiが当たり前になった昨今、在庫処分品の GL-iNet VIXMI… 続きを読む »
OpenWRTへ導入した静的ビルド版Netdataの省ディスク容量化
前回、現行最新版を使いたくて静的ビルド版 Netdata を OpenWRT ルータにインストールしましたが、その後2ヶ月ほど経過すると、ディスク空き 容量 が残りわずかに。データベースやログの記録 設定 を チューニン… 続きを読む »
メインルータの下にいるAPモードのOpenWRTをWireguardゲートウェイに
OpenWRT の Wireguard によるサイト間VPNを確立させる前に、今回はまずメインルータの下にいる APモード のOpenWRT を Wireguard ゲートウェイに仕立て、Androidクライアントから接… 続きを読む »
Netdataのクラウドサービスを利用したデバイスの一元監視
これまで OpenWRT ルータや仮想マシンDNSサーバへ個別にインストールしたリアルタイム 監視ツール Netdata を、そのクラウドサービス Netdata Cloud へ登録して、どこからでも複数のデバイスを一元… 続きを読む »
OpenWRT v22.03でのOpenConnect VPN Server (ocserv)の構築
これまで過去に OpenWRT に OpenConnect VPN Server を構築してきた時と異なり、 現行の OpenWRT v22.03 ではファイアウォールベースのルーティングを使って、簡易的にVPNトラフィ… 続きを読む »
Alpine Linux仮想マシンとUnboundで作る自宅用DNSフルサービスリゾルバ
自宅に念願のHome Lab環境を手にすることができたので、これまでISPや公共の DNS へ転送していた名前解決を自前で賄える、自宅用 DNS フルサービスリゾルバ (キャッシュ DNS サーバ)を Alpine Li… 続きを読む »
OpenWRT DHCP静的リースのホストへ個別にゲートウェイを付与する
複数の OpenWRT ルータそれぞれをインターネットゲートウェイとして運用している場合に、個別のホストを特定のゲートウェイに DHCP で振りたいことがあります。そんな時に使える、 DHCP-Option を tag … 続きを読む »