Vaio VPCSA26GGのUbuntu 18.04から22.04へアップグレード
前回、予行演習としてUSBストレージに入れていた Ubuntu 18.04 を 22.04 へ アップグレード しました。今回はその本番として、普段自宅で使っているSony Vaio VPCSA26GG に入っている U… 続きを読む »
前回、予行演習としてUSBストレージに入れていた Ubuntu 18.04 を 22.04 へ アップグレード しました。今回はその本番として、普段自宅で使っているSony Vaio VPCSA26GG に入っている U… 続きを読む »
自宅で普段使っている Sony Vaio VPCSA26GG の内蔵WiFiを、Intel AC7260へ載せ替えてから2年以上経ちました。今回はmini PCIe版の Intel AX210 へ載せ替えることで、 Wi… 続きを読む »
膨らんだバッテリを交換し、外装をデコレーションしてすっかり別物に見える MacBook Pro (Mid 2014) を、既存のmacOSに加えて Kubuntu 22.04 LTSをインストールして デュアルブート 仕… 続きを読む »
以前、mini PCIe仕様のIntel AX210 WiFi6カードをBIOS改変した Lenovo ideapad Z580 へ搭載しましたが、このカードをハーフサイズカードしか載せられない別のPCで使いたいので、M… 続きを読む »
ほぼ10年振りのメインPC(Ubuntu 18.04)更新を前に、システム用とは別にバックアップや仮想マシンを収容するデータ用 HDD を SSD へ移行しようと、 Clonezilla Liveを使ってのディスク クロ… 続きを読む »
前回までにSSD化、WiFi6E化とアップグレードを進めた Lenovo ideapad Z580 の残る課題は、解像度が1366x768pxしかない液晶ディスプレイ。姉妹機のY580では フルHD パネル搭載仕様も用意… 続きを読む »
CPUに4C8Tあるi7-3612QMを採用しているのに、WiFiや液晶解像度の仕様がいかにも廉価版な Lenovo ideapad Z580 を、前回のSSD化に続いて今回は、 BIOS を 改変 してのIntel A… 続きを読む »