月別アーカイブ: 2020年7月
ブレッドボード用ESP-01S開発ボードの製作
最近ESP8266系でよく使うESP-01S、唯一の難点はそのピンレイアウトによりブレッドボード上でそのまま使えないこと。そこで巷には、様々なBreakout Boardなるゲタが売られています。折角なのでこれをユニバー… 続きを読む »
Raspberry Piに繋いだESP-01SをP-ch MOSFETを介して再起動させる
前回、ESP Easyを焼いたESP-01SとMOSFETを組み合わせ、Raspberry PiのRUNピンヘッダを利用して強制再起動させてみました。今回はその逆、Raspberry Pi とP-ch MOSFETを組み… 続きを読む »
Windows UpdateにおけるPending Restart無限ループからの脱出
以前から社内のWindows Server 2012R2のWindows Updateが、やってもやっても最新状態にならずもうかれこれ数ヶ月、さすがになんとかしようと調べてみました。症状と対策はサーバOSに限らず、Win… 続きを読む »
UbuntuでOpenConnect VPN接続時のルーティング処理と回線速度テスト
GL-iNet GL-AR750S OpenWRTにOpenConnectサーバをインストール
OpenWRTにてWAN IPを強制再取得させる
外向きIPを更新したくてWANインターフェースを再起動させたり、機器ごと再起動させたりしたのに、結局ISPから貰えるのは同じIPと言うことが多々有ります。強制的に現有IPを破棄の上、新しいIPを取得する確実な方法を調べて… 続きを読む »
RaspberryPi OS Busterで頻発するUnder-voltage detectedを検証
こちらのテスト用にRaspbian Buster (Raspberry Pi OS)を初めて使ってみたところ、ログに「Under-voltage detected!」が頻発していてびっくり。給電には気を遣っていただけに、… 続きを読む »
GL-iNet GL-AR750S Firmware更新後の定番作業
バックアップファイルをLogrotateのように世代管理(Shell Script, PowerShell, Python)
サーバ管理には付き物のバックアップとその世代管理。ルータやNASの設定バックアップファイルは小さいのでついつい生成し放題にしがちです。ログファイル管理のlogrotateのような直近n個を維持して古いのを削除するfile… 続きを読む »