光コラボ利用下でのnttホームゲートウェイ交換とIPoE対応

公開 | 更新 

繋ぐだけでオンラインのIPoE

ネットワーク上のPCから次のURLを開いてホームゲートウェイのWebUIへアクセス、まず始めに機器設定用パスワードをセットします。

図16.機器設定用パスワードの設定

図16.機器設定用パスワードの設定

PPPoE用のISPログイン情報を入力しようと、 基本設定  >> 接続先設定(IPv4 PPPoE を開いてみるも、グレーアウト状態で使用不能。

図17.接続先設定 (IPv4 PPPoE)

図17.接続先設定 (IPv4 PPPoE)

ここで何かおかしいことに気づいて調べてみると、事業者側でv6プラスが有効にされていたことで、ホームゲートウェイを繋ぐだけで、自動的にIPv6のIPoE接続が確立するようになっていました。

サポートに「新しいホームゲートウェイを繋ぐだけでインターネットへ繋がります」と言われていた意味が、ようやく理解できました。

 

WebUIの確認と設定

新しいホームゲートウェイのWebUIで出来ることを確認しながら、設定を進めます。

まず DHCPv4サーバ設定 では、PR-S300SEには無かった固定アドレス設定機能が追加されています。但し設定可能なのは、DHCPサーバの配布するIPアドレス範囲に限定。

図18.DHCPv4サーバ設定

図18.DHCPv4サーバ設定

次に LAN側静的ルーティング設定 ページでは、ネットワーク上の別機器が張っているサイト間VPN(関連記事はこちら)で必要なルーティングを記述しました。

図19.LAN側静的ルーティング設定

図19.LAN側静的ルーティング設定

そして、PR-S300SEではhtmlテーブル化されていたひかり電話の通話履歴のページは、単純にテキストログを見せるだけの仕様へ変更されていました。

図20.通話ログ

図20.通話ログ

以前この通話履歴ページをRaspberry Piから定期的に取得してグーグルドライブへアップロードする仕組みを作りましたが、その仕組みも別途改修が必要です。

 

IPv4裏ページでNAT設定

IPoE接続になったことで、NATやIPv4フィルタリングのページがWebUIから消え、今後は次のURLでアクセス可能な裏ページで設定することになります。

図21.配信済事業者ソフトウェア一覧

図21.配信済事業者ソフトウェア一覧

ソフトウェア一覧に1つしか無いボタンをクリックすると、IPv4設定ページが開きます。

図22.IPv4設定トップ

図22.IPv4設定トップ

このページで要求されるログイン情報は、上述の図16で設定した機器設定用パスワードとは別個になるので注意。

図23.ユーザ名パスワードの登録

図23.ユーザ名パスワードの登録

静的NAPT設定 で利用可能なポートは図22に列記されている範囲内に限られ、いわゆるWell-knownポートは一切使えませんでした。

図24.静的NAPT設定

図24.静的NAPT設定

IPv4パケットフィルタ設定 には、既にいくつかの拒否ルールが設定されていました(PR-S300SEに同じ)。ここではさらに、VPN越しやってきた通信がWANへ出られるための通過ルールを追加しておきます。

図25.IPv4パケットフィルタ設定

図25.IPv4パケットフィルタ設定

 

以上の設定でこれまで通りのネットワークアクセスが戻りました。この新しいホームゲートウェイのウリは無線LANなので、オプションの無線LANカードをNTTレンタルではなく、オークションサイトで中古品を探してみたいと思います。

 

created by Rinker
¥14,525 (2024/05/10 04:23:22時点 Amazon調べ-詳細)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA