岡持ちMac Pro定点カメラ画像からffmpegでタイムラプス動画処理の自動化
ffmpeg で岡持ちMac Pro(Mid 2010)のディスプレイインカメラから繰り返し撮影した静止画像を自動生成する 定点カメラ を組んだ前回に続き、今回は画像をffmpegで連結して1つの タイムラプス 動画ファ… 続きを読む »
ffmpeg で岡持ちMac Pro(Mid 2010)のディスプレイインカメラから繰り返し撮影した静止画像を自動生成する 定点カメラ を組んだ前回に続き、今回は画像をffmpegで連結して1つの タイムラプス 動画ファ… 続きを読む »
TeamVewer で macOS 機を操作する時にだけ、ウィンドウを閉じてセッションを終わらせると実機側で ログアウト してしまいます。セキュリティ上、好ましいのでしょうが、普段ログインしたままで使っているので地味に面… 続きを読む »
日頃、本体電源を終日落とさず、退社時にディスプレイオフにしているだけの岡持ち Mac Pro (Mid 2010) に ffmpeg をインストールし、cronと組み合わせてディスプレイ 内蔵カメラ による、退社後のオフ… 続きを読む »
弊社では私を含め、退勤時もPC電源は落とさず、ディスプレイの電源のみを落とす人がほとんどです。ネットワークモニタ用に使っている岡持ち MacPro (Mid 2010) もそうしたいのですが、繋いでいるディスプレイに電源… 続きを読む »
WindowsやLinux同様、 macOS でも画面のスクリーンショットを取得することが多々ありますが、出力されるファイル名に使われる時刻がAM・PM表記だったり、出力先がデスクトップ一択だったりと少し不便を感じていま… 続きを読む »
ディスクベンチマーク の定番ソフトと言えば CrystalDiskMark ですが、当然Windows向けなことから、それ以外のOSで同様のベンチマークを取得するツールとして、 Linux では KDiskMark 、 … 続きを読む »
前回、TimeMachineバックアップを設定した岡持ち Mac Pro (Mid 2010)の強大なハードウェアリソースの活用に、個人の場合に無償化されたことで話題の VMware Fusion 12 Player を… 続きを読む »
ボスお下がりの岡持ち Mac Pro (Mid 2010) をもっと活用しようと色々といじる前に、先ずは Time Machine で定期的なバックアップを設定するも、スケジュール設定を変えることが出来ないことから、 T… 続きを読む »